LGBTQ洋書読書会とか

新設Cチーム企画主催者が、元々は「リバティおおさかを応援する!」というブログでやってましたが、引っ越ししまして、最近ではLGBTQの洋書読書会やその他の情報をごった煮状態で掲載していますv

2018-04-26から1日間の記事一覧

アトランタ (WPATH)6日目:最終日(2011/9/28)

朝5時ぐらいに目が覚めるけどまた寝る。Hさんは2時ぐらいからずっと起きているらしく、タフさはんぱねー。6時ぐらいにちゃんと起きて身支度と荷造り。今日はホテルの朝ごはんがないと思ってたけどあったのでがっつり食べる。 食べている間、MtFTVの人とHさ…

アトランタ (WPATH)5日目(2011/9/27)

観光できるのは今日だけなので8時に朝ごはんだけ食べに会場に。 朝ごはんを食べながらMtFの法律家だという人といろいろ話す。ひと昔前はMtFが多くて3対1ぐらいの割合だったけど、今は同じぐらいの人数になってきたこと。MtFはゲイコミュニティに接触するこ…

アトランタ (WPATH)4日目セッションメモの続き(2011/9/26)

Special welcome by James W. Wagner, PhD, President of Emory University. Chair: VinTangpricha, MD, PhD. エモリー大学(このエモリーカンファレンスホテルはエモリー大学の敷地内にあって、そこらへん一体の広大な土地がエモリー大学です。)の学長が基…

アトランタ (WPATH)4日目セッションメモ(2011/9/26)

●ユース系セッション Factors contributing to identity development of contemporary transgender adolescents: Results of a qualitative analysis. Linda Aline Hawkins, EdD. 1、 臨床心理士として1990年からトランスとジェンダーバリアントについて研…

アトランタ (WPATH)4日目(2011/9/26)

朝ごはんのバイキングがやはりとてもよい、美味。マフィンがおいしい。メロンとかパイなプルなどごろごろしたフルーツも食べごたえある。スナックバーみたいのとかシリアルとかパック牛乳、もちろんコーヒー、各種フレーバーティー、フレッシュジュースも充…

アトランタ (WPATH)3日目セッションメモ(2011/9/25)

Plenary panel presentations: Transgender beyond disorder: Identity, community, and health. ●アイデンティティ 私は1980年代中ごろからこれWPATHにかかわっていて、1970年ごろオペ済のMtFの人がカミングアウトしたことが強く印象に残っている。その後…

アトランタ (WPATH)3日目(2011/9/25)

この前、朝ごはんに買ったドーナツを食べるが甘ったるすぎてあぶらっこすぎて完食できずちょっと捨てました。すみません。 朝10時から基調講演。GLMA(Gay and Lesbian Medical Association)とのコラボレーション企画。 何人かの講演を訳してもらった。が、…

アトランタ2日目 (WPATH)セッションメモ(2011/9/24)

セッション記録 GIDという言葉はほぼ使われていない。トランスジェンダーかジェンダーバリアントが支流。カウンセリング、ホルモン、SRSの3つのセット治療法も古い。今はそれぞれの事情に合わせて臨機応変に使うのが主流になってきているようす。 New Front…

アトランタ (WPATH)2日目(2011/9/24)

昨日から新作のDVDを今夜の映画祭で上映してもらえないか、Hさんに主催者に交渉を試みてもらっていた。ホテルの部屋にメモを残してもらったり電話したり。それが今朝になって電話があり、見てから上映できるか決めますということでDVDをわたしにロビーにでる…

アトランタ (WPATH)1日目(2011/9/23 )

朝4時に起きてシャワーをあびて空港へ。8時半の成田行き。空港でチェックインすると3回乗る飛行機のうち2個は窓際がとれた。窓際大好き。しばらくすると今回の旅で私がくっついてまわるHさんとばったり会って共にゲートへ。今回はノートパソコンを持って…

アトランタWPATHに行ってきました。2011年9月24~28日

2011年9月24~28日にかけてアメリカのアトランタで開催された、World Professional Association for Transgender Health (WPATH)(トランスジェンダーの健康についての専門家協議会、ダブルパス)に行ってきました。各国からトランスジェンダーについて活動…